上あごフッキングとか

なんでルアー関係の釣りって「〇〇フッキング」ってのが好きなんだろう?
パワーフッキング
電撃フッキング
上あごフッキング
・・・・・
アジングででよく言われるのは「上あごフッキング」
アジは口の柔らかい魚なので、アタリを正確にとらえてアワセを入れる事で柔らかいクチビル?ではなく口腔内の上側にフッキングできる、、って言う事らしい。
難しい事は良くわかんないけど、アングラー側の意思と操作で針の刺さる場所ってコントロールできるの?
飲まれてる、とか掛かりが浅いとかの奥行の話ならまだコントロールできる気がしないでもない。アジが餌を「吸い込む」と仮定した場合、最も吸い込まれた時に掛けるか、まだ口の周りにあるときに掛けるかというタイミングの話だからだ。
ただ、「上あごフッキング」に関しては針(ジグヘッド)の角度(姿勢)の問題でしょ?
基本的にほとんどのJHってのはライン結んで水に入れると何も抵抗なければ針先が上に向くようになっている。なので、アジがアングラーが操作しているジグヘッドを真後ろから追尾して何の抵抗も無く吸い込んでくれて、アタリを出してくれてそれに合わせれば上あごフッキングになる、、、、ハズだ。ただこれは
まっすぐキャストした潮流などの影響を受けていない場外のJHをアングラーが垂直方向のアクションのみでジグヘッドを操作している時にアジが真後ろからジグヘッドにもワームにも触れないくらいの大口を開けてJHを吸い込んだ
という状況を想定している事になる。
実際には真正面にキャストしても潮で流されて右(左)からJHが帰ってくるなんて事が当たり前にある位潮流に流されてるし、チョンチョンとシェイク(トゥウィッチ)した直後のフォールの瞬間であればJHが暴れた後で姿勢は定まってないし、アジが必ず真後ろからバイトするとは限らず真横から、下からもしかしたら上から吸い込んでるかもしれないし、もし真後ろから吸い込んでもワームが口の端にあたればその抵抗でJHは横に倒れたりするだろうし、、
水中のJHの姿勢、ましてやアジがバイトした瞬間以降の姿勢なんてアングラーがコントロールできるわけないと思ってる。
簡単に言えばアングラーが出来るのはJHを「引く」「引かない」だけで、押したり、捻ったり、回したりは出来ないって事。テンションを抜く(引かない)結果として回ったり、捻れたり戻ったり(押されたり?)する事はあるかもしれないけど、右(左)に捻るとかアジが加える時ワームにひっかっかって傾いたJHを垂直に戻す、、とかはどうあがいたって出来ない、、、、と思っている。
つまり「引く」「引かない」でJHの位置はコントロール出来るけど、姿勢はコントロール出来ない。
だから、一生懸命「上あごフッキング」をしようと試行錯誤したり、上がってきた魚をみて「よし、上あごフッキングだ!」とか言ってるのはなんだかなぁ、、、って思ってしまう。
アワセのタイミングで浅掛かりか深がかりかの違いはあるだろうけど、「上あご」に掛かるかどうかはそれとは別の問題だ。
まぁ、何に拘るかは人それぞれだけど、流行りの釣りってのはどーもオカルトチックな、見ていて、聞いていてムズムズする事が多いから困る、、、、、

コメント

  1. まこちん より:



    上アゴにフッキングさすの難しすぎますわ、
    同じぐらいのタイミングで合わせても掛かり場所が安定しません。。
    数こなすしかないんですかね( ̄▽ ̄;)

  2. けんぢー より:



    電撃フッキング…
    パワーフッキング…
    なんかボクシングの決め技みたいですねw
    上顎フッキングが重視される理由、それは
    「見た目が美しい!」
    だけだと個人的には思っています( ´艸`)
    狙ってできるものではないかと(^_^;

  3. tama190128 より:



    フカセやってるとわかりますが、かかりどころって、ハリの形状と棚と合わせのタイミング次第ですからねー
    まあ合わせのタイミングはそれなりにコントロールできるのかもですけどね。。

タイトルとURLをコピーしました