「ユーチューバー」が既に一つの職業として定着しつつあると思う。「儲かってるのなんて一部だけ」って意見もあると思うけど、タレントやミュージシャンだって末端の「自称」芸能人やミュージシャンの本の一部の成功例に過ぎない。
ただ、違うのはテレビに出るタレントと動画配信は技術的、機材的に誰で始められて、、SNSを使えば数十人~数百人程度の視聴者なら割と簡単に集められることができるってとこだと思う。
そんな手軽さもあって、SNSを使った実況配信や動画ブログをやってる人をちょくちょく見かける。
一般の人だけでなく、メーカーさんオフィシャルやテスターさんがプライベートで動画を公開することも非常に多い。
先日こんな投稿がツイッターであった
コアマンの立入禁止動画についてhttps://t.co/yhMwgZDsaD
動画消される気配ないし、あんま言いたかないけど書いちゃった。
ポイント晒すなじゃないんだよ、一般人のお手本となるべきメーカー&プロは立入禁止で釣りするなと。— さ (@DIY_seabass_SA) 2017年10月27日
シーバス界隈で有名なメーカーさんが、どうやら「本来」立入禁止の場所で撮影して公開してしまったらしい。
「本来」というのはどうやら、この場所は長年暗黙の了解で黙認されている場所らしく、実際はいま現状、というか今のところは釣りが出来る(というかやってる人がいる)場所らしい。
暗黙の了解、黙認の是非は別の機会にまた書こうと思うけど、日本全国こういう場所は少なからずあると思う。
だからと言って、それをネットとはいえ、メディアで公開してしまうと、それが影響力のあるメーカーやプロのものなら釣り場に人が増えるのは容易に想像出来る。
その結果、今まで微妙なバランスの上に成り立っていた「暗黙の了解」「黙認状態」が崩れ本格的に釣りが出来なくなってしまう事も考えられるし、実際にそうなった場所もあると聞く。
もう一度書くけど、「そもそも黙認と言うのはやって良いわけじゃない」とか「もともと禁止なんだから当たり前」って意見もあると思うしもっともだと思うけど、今回は論点が違うのでその話は置いておく。
なんで置いておくかというと、今回はたまたま本来が「立入禁止」だか「釣り禁止」だかの場所だからだけど、釣りが許されている場所でも、動画。写真等によって場所が明らかになることで、釣り人が押し寄せると言うことは十分考えられることだからだ。
以前「アジングポイントのブログでの公開について」でも書いたけど。ポイントの公開ってのはいろんな意見や問題がある。
自分のようにブログに写真を載せる程度なら写真を載せないか、加工するかである程度コントロール出来る。
動画も事後に公開するなら、編集や加工で場所を特定出来ないようにすることも出来るかもしれない。
ただ、技術的、手間的には写真より数倍大変だろうしそもそもモザイクだらけの動画なんかアップする意味も無くなるだろう。
実況になるとそりゃ、生放送なんだからよっぽどアングルに気を使わないと簡単に場所を特定されちゃうと思う。
前の記事にも書いたけど、いわゆる「大場所」と言われる、誰でも、具体的に言えば、初心者やファミリーが雑誌やネットで調べて「ここ行ってみよう」と思うような場所なら、動画公開も実況も問題ないかもしれない。
逆に言えば、動画公開、実況っていうのは配信者によってレベルの差こそあれ、公開した場所は結果として「初心者やファミリーがちょっと調べて、ここ行ってみようと集まってくる場所」を作ってしまう可能性が少なくないと思う必要があるとお思う。
そこがキャパの小さな釣り場なら?
ファミリーには向かないアプローチ難易度の高い場所なら?
知る人ぞ知るマイナーな場所なら?
慣れた釣り人と地元の人の微妙なバランスで成り立ってる場所なら?
メーカーやプロがマーケティング目的で動画公開するのも、一般の人が、自己表現の方法として動画公開や実況するのもわかる。
初心者の人達に良い釣り場の情報を教えるのも大切な事だとも思う。
だけど、自分のやってるブログも含め、動画公開、実況配信など不特定多数に情報を公開する時は見ている人全てが、常識、マナーのある善良な釣り人ばかりとは限らないと言うことを頭に入れておく必要があるんだと思う。
ウェアラブル・カメラ買ってあるんだけど、そんなわけで使い所が無いんだよなぁ(笑)
コメント
—
—
横浜の船で行く堤防とか、雑誌撮影や動画撮影やってますよね、前から。レ〇ンさんとかコジ〇イとか。立ち入り禁止の看板がしっかりとあるのに。
—
— 64d83ee51948616f3a79b20947b3834f
本来立ち入り禁止のところは問題外なのでおいておいて…
私のような転勤族はどこで釣れるか、という情報は転勤当初は非常にありがたいです
転勤族じゃなくても、初心者ではまった人も同じだと思います
そう考えると、ああいう情報は非常に有意義ですね
ただ、釣り人が殺到する問題が発生しますが
私個人は、それよりも小湊の後ろを見ずに投げるギャング師みたいな釣りのマナーの方が問題だと思ってます
殺到することは地域経済に役立てそれはそれでばいいと思いますが、マナーがついていかないから釣り禁止が増える…難しい問題だと思います
小湊もそうですが、せめて駐車場代を踏み倒すために管理者が来る前に帰る、とかは止めてほしい
それなら、駐車したから料金○○においておきます、とかやってほしいです
たかが600円ですから