港は誰のものなのか?

本来漁港、特に中大型漁港というのは一部を除き自治体(県等)が管理していている公共の場所である。なので漁港(漁師さん)もその管理者から利用許可をもらっているだけで、本来勝手に「立ち入り禁止」とか「釣り禁止」にする事は出来ないというのを漁協の人が言ってたという事は前にも書いた気がする。
今回の一連の問題の中でもコメントやDMで意見を頂いたり、以前某釣具屋の掲示板でちょくちょく出てきたが、
「漁師さんだってゴミ出したり、言葉悪く釣り人追い払ったりして褒められたもんじゃない」
って意見。そして先の漁協の立場(港の利用権)の二つが組み合わさると
漁師(漁協)だってマナー悪いんだから釣り禁止で注意されたってこっちに言い分がある。公共の港を使っているっていう立場で言えば漁協も釣り師も対等、、、という意見になったりする人がいる。
あほかと、、、
バカかと、、、、
まぁ、建前論としてそうなのかもしれないけど、本来

「釣り人」として重要なのは

「法規、条例、ルールに照らし合わせて誰の言い分が正しいか?」
では無く
「どうすれば気持ちよくトラブルなく釣りする場所に出来るか?」

じゃないですかね?
ここの所、小湊の釣り禁止問題について偉そうなことを書いているけど、別に理想論やあるべき論で釣り人はマナーや行動をきっちり守って聖人君子のように振る舞うべき!と言っているのではなく、釣り人が(今回の件では主にアジンガーが)誤解されず、あわよくばいい人達と思われて釣り場の再解放につながるためにはどうするべきかを考えているに過ぎない。
なぜ、そう考えるか?漁師だって、漁協だって、、、って話を考えないか?と言うと、港を利用して生活をしている人達を敵に回す事では何も得しないからだ。
漁師(漁協)VS 釣り人
にしてどっちが勝つか(正しいか)なんてなんの意味も無いからだ。
一般的な常識で考えて、上記対決構図になって第三者(県や他の地元の機関や人々)に港を使う優先権がどちらにあるかを判断してもらう事になった場合、極端な例えとして、釣り人が理想的な行動をしていて漁協が傍若無人に振る舞っていたとしても
「釣り人は使って良いけど、漁協は出ていきなさい」
となる事は絶対にないからだ。
、、、、いや、まぁ「絶対」ではないのかもしれないけど、ほぼ間違いなく無い。
そう考えると、どちらが正しいか、港は誰のものか?なんて考えるのは時間の無駄で、その港を気持ちよく使い続けるためには何をすればいいか、誰を味方にすればいいか?を考える方が建設的だと思ってる。
漁師VS釣り師、対立構造で勝ち負け考えても釣り師に良い事なんてほぼ何もない。
これは自分の思考の癖なのだが
「勝ち負け」よりも「損得」を常に考える

ようにしている。卑屈だって言う人もいるかもしれないけどね(笑)
少なくとも、釣り人目線で、そこで釣りを続けたいと考えた場合、その港の利用優先権とか、漁師さんのマナーとか漁協の権利とかはどうでも良くって、上にも書いた「第三者(県や他の地元の機関や人々)」が見た時に
「まぁまぁ、あの人達もここを大切にして釣りしようとしてるみたいだし、やらせてあげれば良いんじゃない?」
って言って貰える行動をしていくのが一番「得」なんじゃないかと思って今回の件の記事を書いているわけだ
ここまで書いて自分で気づいたけど、簡単に言えば、そこで釣りを続けたいだけの偽善者ですな(笑)
本当に正義感の強い人には、自分のような日和見的な損得勘定で行動をする人間は鼻につくかもしれないな。
もしそういう人がいたらごめんなさい。
今回の件でいろいろ意見を頂いたり、質問されたり、現地で話しかけられる機会も多くなってきたので、あくまで自分の個人的な欲求で動いていて同じような思いの人が増えれば、もしかしたら釣り人(アジンガー)にとって「得」なことが起きるかもしれないな、、、程度の事しか考えてない人だって事を今のうちにカミングアウトしておこうと思って書いた(笑)

コメント

  1. 湊カマス より:



    こんにちは。
    先日からブログを拝読しておりますが、私とは決定的に考え方が違うようですね。
    >「釣り人」として重要なのは

    >「法規、条例、ルールに照らし合わせて誰の言い分が正>しいか?」
    本来、双方が法規・条例・ルールを守っていればトラブルは起こらないのです。ルールを知らない人間がいるからトラブルになるのです。その上で釣り禁止になるのであれば甘んじて受け入れましょう。それがルールなのですから。
    >では無くて
    >「どうすれば気持ちよくトラブルなく釣りする場所に出>来るか?」

    >じゃないですかね?
    これは法規やルールを守らない可能性もあるということを前提にしていますよね。
    それだけではなく、無駄に漁協や漁師にありもしない特権を振りかざさせる一因にもなりかねません。
    貴方はそれでいいのかもしれませんが、私は末永く釣りを楽しみたいと思っていますので、根本的な解決を望んでいます。なので、漁協がありもしない権利を振りかざすのであれば文句も言いますし、黙って従うこともしないでしょう。勘違いしないでいただきたいのは、私は人一倍ルールを守ることを徹底していますし、漁協に迷惑をかけるような行為についても十分に気をつけています。
    必要なのは媚び諂い卑屈になってまで釣をすることではなく、正々堂々釣りをする権利を得ることだと思います。
    一部のルールを守れない(知らない)人間のために釣りが禁止になるのであれば、ルールを教えるて徹底させることこそが解決に繋がると思います。
    漁協は漁協の立場と権利の中で明確なルールを作って配布(情報発信)すればいいんです。釣り人はそのルールの中で釣りをすればいいんです。そのルールが守れない人間は然るべき権力で排除されればいいんです。どう考えてもあの「関係者以外立入禁止」とか「投げ釣り禁止」の看板だけで意図が伝わるとは思えませんし、効力がないものだということはすぐに広がってしまいますよね。
    今の時代、漁協といえども時代に即した情報発信が求められるということではないでしょうか。と、書きながら思いました。

  2. 生しらす より:



    >湊カマスさん
    もう一つのコメントに返信を書こうと思ってる時にこちらが書かれたようなので先に、、
    で、貴方は媚び諂うのではなく正々堂々と釣りをするために、具体的にどのような事をしてるのですか?又はしようとしてるのですか?

  3. 生しらす より:



    >湊カマスさん
    >法規やルールを守らない事を前提にしてますよね
    私の文章からこういう思考をする人と何を話しても着地出来る気はしないですが、、、
    双方がルールを守れればトラブルが起きないのは当たり前です。
    それは、双方が個人、少数のグループ又は統率の取れた団体同士の時にのみ機能する教科書上の理想論ですね。
    私の言ってる事、やってる事が媚び諂い卑屈になっていると映るなら失礼ながら貴方は「同調」が極端に苦手か嫌いな人なのでしょう。
    私は同じ考えを持つ人達と私たちのやり方でやっていきます。貴方は貴方のやり方で是非やって行ってください。私のやり方より貴方のやり方のほうが効果的ならそれはそれで喜ぶべき事です。正々堂々と釣りを出来るようになるわけですからね。

タイトルとURLをコピーしました